サッカーの育成世代の指導法や育成の仕組みについての問題点を解説します。

SOCCER

はじめに


育成世代までは世界と互角、それ以上に戦える日本サッカーですが、オリンピック、フル代表と進むに連れて、世界と差が開いていってしまいます。


なぜ、世界と差が開いてしまうのか?

個人的にはサッカーの育成世代の指導法や仕組みなどに問題があり、少なからず影響を与えているのではと考えています。

今回は、サッカーの育成世代の問題点について解説したいと思います。

問題点について


・勝利至上主義
勝ちに拘ったサッカーをするため、集団戦術やフィジカルの練習を重視し、技術の練習がおろそかになっていると感じます。

特にユース世代は勝利至上主義がかなり浸透しています。選手権、インターハイに優勝して何が残るのか?

一時の栄光を目指すため、多くの選手が犠牲になっています。

そのあとに世界のトップで戦えている選手がどれだけいるのか。そこに目を向けてほしいと思います。

指導者の思い通りにプレーできない選手は簡単に切り捨てる。

指導者の言うとおりにプレーして、自分で判断する能力を備えていない、ただのロボットのような選手ばかりが生まれます。

このような指導法では、創造性溢れる選手が出てくるのは非常に難しいと思います。

いい選手を引っ張ってきて、ゲームの駒のように選手をポジションに当てはめて、自分の思い通りにプレーさせる。

指導者ではなく、ただの指揮者だと私は思います。

本来の指導者は選手たちをサポートし、指導し、成長に導くことが重要です。

目の前にいる選手を世界に通用する選手に育てるとともに、日本サッカーを強くしようという強い気持ちをもって選手を指導することが必要だと思います。

・偏った起用法により選手の出場する時間が少ない


勝利至上主義にも繋がりますが、勝利に拘るあまり能力のある選手ばかりを試合に出場させることになります。

部員の数が多いほど試合に出場できない選手が増えるため、エントリーメンバー全員を出場させるようなルール作りが必要だと思います(例えばピリオド制にして必ず1ピリオドは出場させるなど)。

試合経験を増やすことで選手は大きく成長することが出来きます。


小学校、中学校レベルでの勝ちに拘ったサッカーは正直、有望な選手の未来を潰すだけです。

勝ち負けではなく、育成に力をいれるべきだと思います。

極端な例ですがドイツのようにジュニア、ジュニアユースクラスの全国レベルの大会を廃止にしたとしても個人的には問題ないと思います。

・早生まれの問題


4月生まれの子と3月生まれの子を、同じ学年だからと一緒にするのは正直、早生まれの子には厳しいと思います。

小学校、中学校レベルであれば、一年違えば大きな差となります。

難しいかもしれませんが、例えば生物学的年齢(身長,体重,BMI)でカテゴライズするなどの対策が必要ではないでしょうか。

もしかすると将来、世界のトップクラスになるであろう、有望な選手を早い段階で見落としている可能性もあります。

トレセンなどで体力測定を行い、選手の身体能力を把握する場合がありますがが、早生まれの子のは圧倒的に不利になります。

早生まれで身体能力が劣る選手は、例え将来性があり、技術力の高い選手であっても、上述した勝利至上主義の影響により、試合出場することができずに成長出来ないという問題に直面します。

・学校教育の問題


日本特有の従わせるという学校教育の影響による問題もあります。

その影響によって、子供は言われたことを一生懸命こなすように頑張りますが、自分から何かを生み出すことが苦手になってしまいます。

ブラジルでは、最低限のことだけを教えて、後は選手の自主性に任せるコーチングを行っています。

日本人は、反復練習を一生懸命にこなすことに長けているためサイドの選手の育成には向いていますが、ゲームメーカーやボランチなどチームの中心選手、試合のイニシアチブを握るような選手の育成には向いていません。

チームの軸となる選手を育成できない国が、ワールドカップで上位を狙えるわけがありません。

選手の自主性を尊重した指導法への変革が必要だと思います。

まとめ


自分の知識、経験や自分の想いを中心に記事を書きましたので正直、少し偏った考え方での解説となってしまったかもしれません。

ただし、このままの状況では、世界で活躍する将来有望な選手を育成するどころか、ダイヤの原石を見逃す可能性が十分にあります。

サッカー協会を中心にしっかりとした育成の仕組みを構築する必要があると思います。

また、大阪の興国高校サッカー部(10年で24人のプロ選手を輩出)のような、勝つことよりも選手の育成に力をいれ、選手の自主性を重んじ、世界と戦える選手を育成することに重点を置いたチームがこれから増えていけば、もっと世界と戦える日本になるのではと思います。

ももかつ

私立高校のサッカーの特待生制度での入学についての注意点を解説します。の記事はこちら

サッカーの試合に出場できない選手が、出場するために必要なことは何か?を解説します。の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました